fc2ブログ

2010-07-14

『ビタミンK』を必ず投与して欲しい

ビタミンKを投与されずに亡くなってしまったお子さんのお母さんと連絡が取れています。
このブログもご覧くださっていたそうで、また、今回の件はまだお気持ちが落ち着かれていないことでしょうから、すぐには皆さんのご意見をご覧になることは難しいとしても、目にしてくださる日も近いとおもっております。
私も皆さんからの貴重なご意見に対話したいのですが、土日まではゆっくりと構える時間が得られずにいます。

件のお母さんとお話して、私に何が出来るかといえば、『ビタミンKを投与することの重要性』だとおもいました。
病院でのお産の経験だけの方には分からないことも多いとおもうのです、とにかくこのような現代の日本では当たり前にされるべきことが、『昔にはこんなのなかった』ということで、多くのことが端折られています。
その反面、以前にもお話した仙骨ショックだとか胎盤を食べるとか、臍の緒を無資格者(主に家族)が切るだとかと、してはいけないこと(だと私はおもっています)をしている助産院や自宅出産を請け負う助産師も居ます。

色々な問題のある助産院や自宅出産ですが、今、この問題を前にして一番伝えたいことは、
ビタミンKを必ず投与してください
ということで、助産院や自宅出産を選択された方には、ご自分や助産師の思想よりも大事なものだとおもって頂きたいです。

またご報告出来ることあれば、随時致します。
私不在が多いブログですが、ご意見は常に拝読しておりますので、これからもブログ主不在でも等ブログにて対話頂けたらと願っております。

ご意見くださった皆様に感謝しております。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

はじめまして

確かに今回の事件の直接的な原因は、K2シロップを投与しなかったところにあると思いますが、
その部分のみを強調するのは事件の本質を見誤るおそれがあると考えます。
問題の助産師がK2シロップの代わりにレメディーを投与した背景には、ホメオパシーなどというニセ医学を宣伝し詐欺行為を行う団体が、
かねてより「レメディーはK2シロップの代わりになる」と虚偽の情報を繰り返し主張していた事実があります。
事件が報道され表面化した現在、件の団体は謝罪はもとよりかつての主張を撤回することもなく、
ただ「レメディーはK2シロップの代わりにはなりません」とアナウンスし、その原因となった自らの責任には何ら言及していません。
今後、K2シロップ不投与による事故がなくなったとしても、この団体がその体質を浄化することなく、
同様の詐欺行為を続けてゆくならば、このような不幸な事故が何度も繰り返されるだろうことは明らかであると考えます。

題名の通り

『ビタミンK』を必ず投与して欲しい!
この一言ですね。

今回の報告をどう考察しようが、この一言が重要ですよね。
ビタミンKを投与する、たったそれだけで救える命があるわけです、薬価10円で3回分、つまり「うまい棒」3本分で救うことができるのです。うまい棒を3本食べなくても死ぬことはありませんが、ビタミンKを飲まないと死ぬことがあります。
100万歩譲歩して、レメディをOKしてもビタミンKを不可とする理由はありません。

これからの赤ちゃんのために、最低限できることはしてほしいものです。

ついでですが、予防接種も皆さんしてくださいね。私は親が「はしか」の予防接種をしなかったおかげで、大人になって罹り、三途の川を渡りそうになりました・・・。

No title

今回の問題として、重要なのは、
>ついでですが、予防接種も皆さんしてくださいね。私は親が「はしか」の予防接種をしなかったおかげで、大人になって罹り、三途の川を渡りそうになりました・・・。
この様な予防医学を、ホメオパシーは否定しているからです。
予防医学に関しては、それをしなければ死に至る確率がそんなに高
いわけではないし、結果が出るのが先なため、否定してもすぐにどう
こうならないです。
もちろん、かなり低い確率で事故はあります。
しかし、事故を見積もった上でも、やる価値があるからこそ、予防接種
は行われています。
その事故を殊更あげつらい、予防から遠ざける手口は、人の命を危険
にさらしている以外のなにものでもありません。

私は注射が大嫌いでした

琴子ちゃんのお母さん、こんばんは。

予防接種のお話し、私もちょっと便乗させて下さい。

感染症コンサルタントの青木眞先生の「感染診療の原則」blogに感染症のリスクと予防接種の必要性を説明した記事があります、気になる方は読んで見てください。

>「予防接種しないと何か問題か?」という親の質問
エッチティーティーピー://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/4568b460df9365ee49ba9a21a2d6cccd
>予防接種すると何が問題か
エッチティーティーピー://blog.goo.ne.jp/idconsult/e/7b770a52b74e44ed74e4a7989402e2b7

昔、風疹が大流行した時に成人の男性(警察官)が知り合いの病院に入院していました。その時、彼は全身が腫れ上がり高熱に苦しんでおられると聞きました。大人になってかかると重篤な場合もあるんですよね。
それに、若い方はご存じないのかもしれませんが、水疱瘡は水疱ができたところが痕として残ることがあります。痘痕(あばた)と呼ばれるものですね。男の子もそうですが、女の子の顔にそんなものが残ることを想像したことがありますか?実は私の眉頭にも小さい跡が残っています。お子さんが自分の美醜を気にする年頃になった時に、自分の顔にそんな痕があったらどんな気持ちになるでしょうか。
大事なお話は青木先生にお願いしますが、小さくてもそんなリスクもあることは知って下さい。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

はじめまして

琴子ちゃんのお母さん、はじめまして。

現在妊娠5カ月の初産婦です。今回のビタミンKの問題、
胸がつぶれそうに辛いです。

妊娠してみて初めて、いろいろな書籍や雑誌でお産の
知識を得るようになり、出産場所やスタイルの多様さに
クラクラしました。「産婦人科で」「分娩台で」という
当たり前の思い込みをくつがえすような新しい提案に
「こちらのほうが進んでるのかも?」とさえ思いました。

しかしこちらのサイトを拝見するようになり、
母子にとって最大公約数で安全な選択をするべきなのだと
気づきました。産科医療が長年の試行錯誤の末に築いてきた
安全なお産への道が、なぜに脅かされなければならないのでしょう。
不思議でたまりません。
プロフィール

琴子の母

Author:琴子の母
助産院や自宅出産についての情報があまりにも偏っています。
助産師会の方から『産む側も勉強を』と言われました。
偏ったままの情報での勉強は、あらたな誤解を生み、悲しいお産を増やす可能性が高いとおもっています。
助産院や自宅出産が抱える問題、リスクを知って貰い、その上で分娩方法や場所の選択をしていくことを願っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード